スキルアップ>技術士補H19>1-5-1〜
1-5-1
電気エネルギーの貯蔵や発電に間する次の記述のうち、下線部が最も不適切なものを選べ。
(1)天然ガス複合発電では、天然ガスの燃焼ガスのエネルギーを利用してまず蒸気タービンを駆勤し、その排熱を用いてガスタービンを駆動することにより、総合的な発電効率を上げている。
(2)一次電池とは、マンガン乾電池のように一度で使いきりとなり、再び使用できない電池のことであり、二次電池とは、リチウムイオン電池やNi-Cd電池のように、充電して再び使用することのできる電池のことをいう。
(3)電気二重層キャパシタは急速な充放電が可能であり、充放電サイクル寿命が優れた蓄電デバイスである。近年、ハイブリッド自動車や燃料電池車でエネルギーの有効利用を目的とした電気二重層キャパシタの搭載が検討されている。
(4)揚水発電は、夜間の余剰電力で貯水池などにある低所の水を高所にくみ上げ、その位置エネルギーを利用して昼間に発電するものであり、電気エネルギーを貯蔵するシステムといえる。
(5)燃料電池は、「水の電気分解」と逆の原理で発電する。水の電気分解は、水に外部から電気を通して水素と酸素に分解するが、多くの燃料電池は、水素と酸素を電気化学反応させて電気を作る。
解答例