スキルアップ技術士補H19>1-5-1〜

1-5-5 
知的財産基本法(平成15年7月改正)に関する次の記述のうち、最も不適切なものを選べ。
(1)この法律は、知的財産の創造、保護及び活用に関し、基本理念及びその実現を図るために基本となる事項を定めたものである。
(2)この法律で、知的財産とは、発明、考案、権物の新品種、意匠、著作物その他の人間の創造的活動により生み出されるもの、商標、商号などの情報をいう。
(3)この法律で知的財産権とは、特許権、実用新案権、育成青楼、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益に係る権利をいう。
(4)国は、知的財産の創造、保護及び活用に関する基本理念にのっとり、知的財産の創造、保護及び活用に関する施策を策定し、及び実施する責務を有する。
(5)知的財産の創造、保護及び活用に関する施策の推進は、創造性のある研究及び開発の成果の共有化を図り、世界の産業の持続的発展に寄与するものとなることを旨として、行われなければならない。

解答例