スキルアップ技術士補H19>4-1~

4-10
溶接構造用圧延鋼材(以下、鋼材)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)わが国の鋼材の規格でのA種、B種、C種は、引張強さによって分類されている。
(2)鋼材は、一般に温度が下がると延性的な破壊からぜい性的な破壊へと移行する。
(3)鋼材のヤング率は、鋼材の強度レベルが変わってもほとんど変わらない。
(4)明隙な降伏点を示さない鋼材については、永久ひずみがO.2%となる応力を耐力σ0.2と称し、降伏点の代わりに用いることが多い。
(5)鋼材の高サイクル疲労に最も影響する因子は、繰り返される応力の変動幅とその繰返し回数である。

解答例